ダイナミクスでオンライン

今や「開業といえばダイナミクス」。人気の秘密は価格とflexibilityかな。ダイナの活躍、見て下さいね。

税務調査は終了です

2日続いた税務調査。2日目はほとんど何もしないのに終わってしまい、私としては中途半端な感じです。調査官の方は、「電子カルテ+レセコン」にいたく感動した様子です。帰り際に「電子カルテは初めてでしたしね。勉強になりました。」とおっしゃいましたので、「ダイナミクスのことなら、いつでもお聞き下さいね。」と応えておきました。何のこっちゃ。

本日、税理士さんからお電話をいただき、「税務調査、問題なく完了と税務署から連絡ありました。」とのことです。良し!

税務調査2日目

今日の調査は支出編。請求書を確認して、出金との整合性を確認。院内処方なので、薬品代金が大きいので調査に熱が入っている様子です。支出の場合は、整合性が確認されれば、後はその解釈が大切なので、余り私の出る幕はありません。エアコンは「消耗品」と見なすのか、「設備」になるのかという税務上の決まりの問題です。解釈が変われば、税額が変わるという訳で、ここは税理士さんの出番です。

税理士さんからは、「任せておいて下さい」と言われるし、院長からは「今日はこっちは大丈夫。そっちに付いといて。」と言われるし。いよいよ、私の出番無し。このチャンスに、ハローワークへ行ってきました。こう見えても、事務長はけっこう忙しい。

税務調査とダイナミクス

今日と明日の2日間、税務調査を受けることになりました。今日は収入の調査、明日は支出の調査とのこと。何かドキドキしますね。

事前に税理士さんから、「ほとんど保険診療なので収入については、問題になることはないですね。」と聞いていたのですが、なかなかどうして、結構いろいろな質問をしていらっしゃいます。当院では、来院名簿を印刷して保存しているので見ていただきました。すると、「保険外」「未収金」にえらく反応し、想定外の質問がきます。話がかみ合わないので、それならと、ダイナそのものを、もちろんバックアップですが、お見せすることにしました。こんなふうに電子カルテとして入力すると、ここに会計がでて、ほんでもって来院名簿ではこーなるんです。ダイナの説明を始めれば、もう完全にこっちのペース。ふふふ・・・。

調査官「そーですか、電子カルテとレセコンが一体化しているんですか。はじめて見ました。なるほど、これなら隠れてるモンありませんね。」
私「カルテを隠すって、そんなアホな。今度その患者様が来たとき、話が通じなくて困るやないですか。」
調査官「う~ん、これ以外には、無いんですね。自由診療のカルテはどうしてるんですか?」
私「ここにありますよ。枝番9です。」
調査官「あ~、この番号がそうなんですか。こら、お手上げですわ。」

税務調査の第一の目的は、「隠してる収入を見つける事」ということがよく理解できた1日でした。それにしても、税務調査員の方にダイナの説明をすることになるとは全く想定外のことでした。ちょっと疲れた一日でした。
記事検索